こんにちは!アラサー女子です♪
今日は先日あったちょっと驚いた出来事について書きたいと思います。
2月にサイトを立ち上げてからというもの、日々サイト運営に試行錯誤しているアラサー女子。
グルメ情報とは関係のないお話で恐縮ですが、ご興味のある方は読んでいただけると嬉しいです。
サイト訪問者数が突然・・・
それは木曜日のこと
先週5月17日の木曜日、それは起こりました。
夜、いつものようにGoogleアナリティクスで、サイトアクセスデータを確認します。
※Googleアナリティクスとは、サイトのに訪問したユーザーのデータが確認できるアクセス解析ツールのことです。
「記事の更新もできていないし、サイト訪問者数はだいぶ減っているだろうなぁ」と思いながら画面を見ると・・・
なんとサイト訪問者数がいつもの2倍の230人に!!
「なんだ!たった230人か!」と思われた方も多いかと思います。
でもこのサイトを立ち上げてから最初の3週間、サイトの訪問者は私だけだったんです(笑)
その頃から考えるとだいぶ成長しました!
アラサー女子、久々に小躍りする
「え!230人!?どういうこと!?一体何があったの!」
アラサー女子、大興奮。久々にまた小躍りしました(笑)
前回小躍りしたのはこの時です⇓
この記事を書いた4月中旬以降も、サイト訪問者数は少しずつ増えていました。
でも2倍になるようなことはなく、「訪問者数を増やすのって難しいんだな」としみじみ感じていたところでした。
〇〇の力はすごかった
朝9時に謎の急増
よくよくデータを見ると、朝9時台にサイト訪問者が集中していることを発見。
たった1時間の間に101人の方が見に来てくださっています。
しかもミッドタウン日比谷のレストランBuvette(ブヴェット)の記事にアクセスが集中している!
「Buvette(ブヴェット)」の記事はこちら
「これはもしや、、、朝の情報番組でBuvette(ブヴェット)が取り上げられたのか!?」
よく思いついた!(誰もがそう思いますよね。)
テレビ放映
調べてみたらやっぱりそうでした!
日本テレビ「スッキリ!」(8:00~10:25)で、「Buvette(ブヴェット)」の人気メニュー「スチームエッグ」が取り上げられたらしく。
その放送を見て「ブヴェットについてもっと知りたい!」と思った方が大勢いたようで、GoogleやYahooなどの検索エンジンからの流入が増えていました。
「テレビの力ってすごい!」素直にそう思いました。
普段テレビはBS「世界 入りにくい居酒屋」(秋からシーズン5が始まるようで今から楽しみです!笑)と日テレ「アナザースカイ」くらいしか観ないアラサー女子、テレビの威力を思い知りました。
※「世界入りにくい居酒屋」は、海外のディープな飲食店を紹介する番組です。観光客が多いエリアから少し離れた場所にある、地元の人々に大人気のお店が出てきます♪どのお店も店主の人柄が魅力的で、またそこに集まる常連さんたちもキャラが濃い人ばかりで面白いです!地域の郷土料理や地酒など、その土地の食文化も知ることができ勉強になります!
どんな検索ワードからこのサイトに?
でもこのサイトの「Buvette(ブヴェット)」の記事、Googleで「ブヴェット」と入力して検索しても全然表示されないんです。
検索表示順位は70位前後とボロボロ(笑)(もっと上位表示されるよう頑張ります!)
「じゃあなぜ検索エンジンからの流入が増えたんだろう?もしかしたら他の検索ワードで最初の方に表示されているのかも」そう思い、調べてみることに。
そしたらなんと!5つの検索ワードで上位表示されていました!嬉しい驚き!
- 「ブヴェット スチームエッグ」3位
- 「ブヴェット 口コミ」4位
- 「ブヴェット 評価」4位
- 「ブヴェット ランチ」4位
- 「ブヴェット おすすめ」7位
4位に表示されている「ブヴェット 口コミ」なんて、上位3ページは食べログのページ。実質2位じゃないですか!(いや、冷静に4位ですね)
感激です!
「こういうワードで検索した人が、私のサイトを見つけて、わざわざクリックして見に来てくださったのかな」なんて、想像するとわくわくします♪
SEO対策の重要性
SEO対策とは
そして、「これまでのSEO対策は無駄じゃなかったんだ!」と思いとっても嬉しかったです!
ここで「ん?SEO対策?何それ?」と突然出てきた言葉に戸惑う方も多いと思います。少しだけご説明させてください。
「SEO対策」とは、「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」を意味します。
GoogleやYahooなどの検索エンジンで、自分のサイトがより多く、より上位に表示されるようにするために様々な取り組みを行うことです。
みなさん、何か気になること、知りたいことがあったときは検索エンジンを開き、ワードを入力して検索しますよね。
その際、みなさんが入力した検索ワード(気になること、知りたいこと)に対して、GoogleやYahooは、「このサイトが最もユーザー(みなさん)の検索ニーズを満たすだろう」と判断した順番で、1ページ目から検索結果を表示してくれます。
大抵の場合、検索結果の1ページ目に「そうそう、こんなサイト探してたの!」と思うようなサイトが表示されますよね。
ですので検索結果の2ページ目、3ページ目までわざわざ見る方って少ないと思います。
だから検索結果で上位表示されないと、せっかく記事を書いても誰にも見てもらえない・見つけてもらえないんです。
SEO対策をやってきて良かった
私は「どうせ記事を書くなら、より多くの人に自分が発信している情報を届けたい!」と思っていました。
なのでアラサー女子、実はサイトを立ち上げた時からこの「SEO対策」に取り組んできました。
例えば以下のようなことです。
- 読者にとってわかりやすい文章にする
- 読者にとって必要な情報はなるべく網羅する
- 検索数が多いワードを使用した表現にする
- 写真にも説明文を付け加える
まだまだ足りないことだらけですが、「ユーザーにとって価値のあるコンテンツ作ること、検索エンジンにとっても読みやすい・わかりやすい内容にすること」を心掛けています。
他にも対策すべきこと沢山あるのですが、まずは無理せずできることから少しずつ取り組んでいこうと思っています。
それにしても、この「SEO対策」は完全に独学で、常に手探り状態でやっていたので、少しずつ効果が出てきて嬉しい限り♪
せっかくテレビ放映されても、検索エンジンで検索した際に上位表示されなかったら、結局見られない記事で終わってしまいますからね!
まとめ
今回の出来事で、テレビの影響力の大きさ、SEO対策の重要性の2点について改めて気づかされました。
テレビや雑誌、新聞などで取り上げられそうなことには常にアンテナを張り、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを発信すべく記事を書くこと。
この2点を意識して続けることで、もっと沢山の人にサイトを訪れてもらえる日が来たら良いなと思います♪
顔も名前も知らない方々が、自分のサイトをわざわざ見に来てくださっていると思うと、本当に嬉しいですし、感謝の気持ちでいっぱいです!
少しでも役立つ情報を発信できるよう、これからもサイト運営に取り組んでまいります。
皆様、今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
この記事も人気です
- 「Buvettte(ブヴェット)」から歩いて1分、日比谷シャンテ別館に最近できた「ティムホーワン」。
- 香港で人気の世界一安いミシュランレストランが日本初出店!
- 点心がリーズナブルで美味しいのでおすすめです♪
- 17品食べてみたレビューを書いているので、ぜひご覧ください。