【追記】2018年10月17日(水)に銀座一丁目に移転オープンしました!
世界一お得なアフタヌーンティー990円(ドリンク付1370円)やフレンチトースト(780円)、オムライス(780円)やホタテグラタン(980円)などの食事メニューまであるようです♪また訪問次第、記事をUPしたいと思います!以前「美味しいかき氷店おすすめまとめ」記事でご紹介した銀座のジンジャーからすぐの場所です!
- 雪ノ下銀座公式サイト:http://yukinosita.tokyo
- 住所:東京都中央区銀座1丁目6-17
- 営業時間:11:00-21:00(不定休)
関連ランキング:パンケーキ | 銀座一丁目駅、京橋駅、宝町駅
※以下内容は移転前のお店を紹介した内容ですのでご注意ください!

この記事の目次
「雪ノ下 銀座」とは?
- 銀座エリアで美味しいパンケーキとかき氷が楽しめる、女性に大人気のお店といえば「雪ノ下 銀座(ゆきのした ぎんざ)」。
- 2012年7月に大阪・梅田で創業。全国各地から厳選した食材を使用して作るパンケーキとかき氷の美味しさが評判を呼び、関西を代表する有名店に。
- ここ「雪ノ下 銀座」は東京第1号店で、2013年11月にオープンしました。
- 最寄駅は銀座駅、東銀座駅、銀座一丁目駅、新富町駅の4つ。各駅の中間地点という便利な立地で、お店はビルの3階にあります。
- 残念ながら階段のみなので、ご年配の方は少し大変かもしれません。

- 「雪ノ下 銀座」、ずっと気になってはいたものの、いつも行列だったので諦めていました。
- 最近近くまで行く機会があり、のぞいてみたらそんなに並んでなかったので入ってみたところ、すぐに大ファンに(笑)
- お客さんはアラサー以上の女性がほとんどで、おひとり様も多いです。女性一人でも入りやすい雰囲気で嬉しいですね♪

- 3階まで階段を上がると入り口があり、入り口前には椅子が2脚置かれた待ちスペースがあります。(2階と3階の間にもう2脚椅子あり)
- 待っている間にメニューが渡されるので、隅々までじっくり見ながら待ちましょう♪
- 「雪ノ下 銀座」の混んでいる時の待ち時間は1時間程度とのこと。

- 「雪ノ下 銀座」のメニューブックには、パンケーキやかき氷メニューの使用食材について、とても丁寧に説明が書いてあります。どれも本当に美味しそうで、ついつい目移りしちゃいます♪
- このメニューブックを読むだけで、「雪ノ下 銀座」の食材へのこだわり、「良いものを知ってほしい・届けたい」という真摯な姿勢が伝わってきます。
- まだ何も頂いていないのに、この時点ですでに「素敵なお店だなぁ。ここは美味しいに違いない!」と確信しました(笑)

- 「雪ノ下 銀座」の店内は木目調のカウンターテーブルと白い椅子が並び、お洒落で可愛らしい雰囲気。
- 席はカウンター席のみ。入り口からみて右側に半テラスのカウンター席、左側にオープンキッチンのカウンター席が並びます。
- 半テラスのカウンター席は、日差しをさえぎるサンシェードもあるので安心♪開放感があって良いですね!

- オープンキッチン側は、パンケーキを焼いているところが見えたり、店員さんと気軽にお話できたりして、また違った楽しみがあります。

- ちなみに行列時の滞在時間は60分です。パンケーキは焼き上がりに20分かかるので追加オーダーはできません。最初に忘れずに注文しましょう!(笑)
アラサー女子のおすすめポイント
厳選素材を使用した絶品パンケーキとかき氷が楽しめる
- 「雪ノ下 銀座」は、全国から選び抜かれた安心・安全なこだわりの食材を使用したパンケーキとかき氷はどれも絶品。メニュー数も豊富です。
- 「並んで良かった!むしろ、なんで今まで行列を見て諦めてたんだ!」と昔の自分に言いたくなるくらい美味しいんです!

ここでしか食べられないオリジナルパンケーキ
- 「雪ノ下 銀座」のパンケーキは国産の平飼い有精卵、最高級北海道産小麦、低温殺菌牛乳を使用したこだわりの逸品。
- トッピングを決めてから生地の種類を選びます。選べる生地はトッピングによって異なり、価格も生地によって変わります。
- トッピングは種類が豊富。季節によって変わるそうです。

- 今回は、「国産発酵バターと初夏の花のはちみつ(700円~)」、「愛媛産レモン(750円~)」、「よつ葉クリームチーズ(800円)」、「京都宇治抹茶ソース(750円~)」、「自家製イチゴコンフィチュール(800円~)」、「静岡産ブルーベリー(850円~)」、「韮山産紅ほっぺイチゴ(950円~)」、「長野産りんごコンポート(900円~)」、「遠野産かぼちゃダークホース(900円~)」がありました。
- 生地は5種類あり、プレーン、練乳ミルクの白、宇治抹茶の緑、チーズ、ココアチョコの黒。味だけでなく食感も違います。

- 私は初回は「よつ葉クリームチーズ(800円)」、2回目は「国産発酵バターと初夏の花のはちみつ(700円~)」のプレーンパンケーキを頂きました。
- 見た目がまさに芸術品!美しすぎる。高さ4㎝、直径10㎝と直径は小さく、高さが高くて普通のパンケーキとはサイズ感が異なります。
- 「よつ葉クリームチーズ(800円)」は、パンケーキの生地にクリームチーズを同量以上配合しているため、想像以上にしっとりしています!
- 卵のコク、クリームチーズの爽やかな酸味とミルキーさが相性抜群♪上にのった自家製練乳アイスも最高に美味しい!

- 「国産発酵バターと初夏の花のはちみつ(700円~)」のプレーンパンケーキも絶品です。
- クリームチーズとは異なり、さっくりふわふわ食感。シンプルなだけに、卵・小麦粉・牛乳の素材の良さがダイレクトに伝わってきます!
- 今まで人生で食べたパンケーキのなかでナンバーワンの美味しさ!
- どちらもとっても美味しいので、初めての方には国産発酵バターと初夏の花のはちみつ、チーズ好きな方にはクリームチーズをおすすめします♪

素材の味わいをいかした絶品かき氷
- 「雪ノ下銀座」のかき氷は、一般的なかき氷とは全くの別物です。
- 「素材そのものの味をダイレクトに感じてほしい」との想いから、搾ったフルーツの果汁や自家製ピューレに、最低限の砂糖と水のみを加えたベースを凍らせて削ります。
- 味わいの品の良さ・繊細さは群を抜いており、甘さも控えめでまさに大人のためのかき氷。

- ほぼ果汁でできた氷なので、普通のかき氷のように溶けてくると味が薄まるなんてことはありません!最後まで美味しく頂けます♪
- 果汁は水と比べて凍りづらく柔らかいためこちらのかき氷は非常に口当たりが良いです。頭がキーンとすることもなくて食べやすい!
- 使用するお水もまろやかな甘みと柔らかい口当たりが特徴の天然水というこだわりよう。

- 「雪ノ下 銀座」はかき氷も季節によってメニューが変わります。歴代の季節のかき氷メニューはどれも美味しそう!
- 今回は、「京都宇治抹茶氷(750円)」、「高知黄金生姜氷(650円)」、「黒蜜きな粉氷(650円)」、「堀口珈琲氷(650円)」、「静岡産イチゴ氷自家製練乳アイスと共に(1,000円)」、「袋井産クラウンメロン氷(1,500円)」、「愛媛産みかん氷(800円)」、「静岡伊豆産紅ほっぺ苺牛乳氷(900円)」でした。

- 「雪ノ下 銀座」のかき氷は大きく分けて2タイプ。ザ・かき氷というようなふわふわ氷のタイプと、シャーベットのようなタイプがあります。
- さらに、下に自家製練乳アイスが入っているものとそうでないものがあります。
- 私は「京都宇治抹茶氷(750円)」、「静岡伊豆産紅ほっぺ苺牛乳氷(900円)」、「黒蜜きな粉氷(650円)」、「高知黄金生姜氷(650円)」を頂きました。
- 上記3点は全てふわふわタイプで練乳アイス入り。

- 「京都宇治抹茶氷(750円)」は、抹茶の濃厚な旨みとコク、さわやかな香り、やさしい甘みが味わえる逸品です。抹茶の苦味と濃厚な練乳、甘さ控えめに炊かれたホクホクの粒あんが最高の組み合わせ。
- 「静岡伊豆産紅ほっぺ苺牛乳氷(900円)」は、甘みと酸味のバランスのとれたイチゴをふんだんに使用した、フレッシュ感あふれる味わい。普通の苺ミルクのような甘ったるさは一切なく、後味すっきり、大人のための苺ミルクです♪

- 「黒蜜きな粉氷(650円)」は、沖縄波照間島の純黒糖を使用していて、コク深い甘みと香ばしさが絶妙!しっかりとした甘さですが、後味はすっきり、何とも上品な味わいです。
- 「高知黄金生姜氷(650円)」は、高品質な黄金生姜(こがねしょうが)をたっぷり使用。生姜の風味がしっかり味わえる、刺激的で生姜好きにはたまらない逸品です。

- ちなみに私は初回ひとりで行ってパンケーキとかき氷両方いただきました(笑)
- せっかくですから、おひとりでもお腹に余裕があればぜひ両方試してみてください!
コーヒーや紅茶も高品質なものばかり
- 「雪ノ下 銀座」はドリンクもコーヒー、紅茶、季節のフルーツジュースやグリーンティー、ジンジャーエルなどの自家製ドリンクまであり、幅広いラインナップ。
- しかもスイーツと一緒に注文すると200円引きとかなりリーズナブル!
- 珈琲は4種類600円で、スペシャルティコーヒーの有名店「堀口珈琲」の最高級の豆を使用。
- 紅茶は4種類600円・ロイヤルミルクティー1種類650円で、全てドイツの老舗紅茶メーカー「ロンネフェルト」の高品質な茶葉を使用。

- 「季節のフルーツジュース(500円)」、「宇治抹茶のグリーンティー(500円~)」、「ジンジャーエール(500円)」、「牛乳(450円)」もどれも厳選されたものばかり!
- 実はアラサー女子、大の生姜好きなんです。家で生姜シロップを作ったり、韓国に行くたびに生姜茶エキスを購入するほど(笑)
- 早速こちらのジンジャーエールを飲んでみました。めちゃ美味しい!生姜の味わいが濃く、ピリッと感も強めで、かなり本格的なジンジャーエールです。生姜好きにはおすすめです♪
アクセス・営業時間・予約
- 住所:東京都中央区銀座1-20-10 トマトビル 3F
- アクセス:銀座1丁目、東銀座、銀座、新富町駅からすぐ。東京駅からも徒歩20分かかりません。
- 営業時間:【火~金】10:30~21:00(LO20:20)、【土・日・祝祭日】10:30~19:00(LO18:20)
※オープン前から並んでいる場合は、早めにオープンする場合もあります。12:00~14:00は比較的並ばずに入りやすい時間帯。 - 定休日:月曜日 (月曜日が祝祭日の場合は営業、翌日休み)
- 予約:予約は受け付けていません。
関連ランキング:パンケーキ | 銀座一丁目駅、新富町駅、宝町駅
公式サイト:http://yukinositatokyo.net
客層・雰囲気・接客
- 客層:女性8割程度。アラサー以上の女子率高め、女性同士、おひとり様が多いです。
- 雰囲気:木目のカウンターテーブルに白い椅子、手書きの黒板メニューといった、お洒落で可愛らしい内装。席はカウンターのみで、キッチン側のハイチェアー席とテラス側のローチェアー席の2タイプ。一人でも入りやすい雰囲気です。
- 接客:とても親切で、感じの良い接客です。
池袋店もあります
- 池袋にも店舗があります。口コミを見ると「雪ノ下 銀座」とはお店の雰囲気も味も異なるという意見もありました。
- 私は池袋店には行ってことがないので何とも言えませんが、写真を見たところ確かに同じ感じではなさそうかもという印象を受けました。
- 私のおすすめは「雪ノ下銀座」です♪
まとめ
- 「雪ノ下銀座」は厳選素材を使用した美味しいパンケーキとかき氷が食べられるお店。
- コーヒー、紅茶、自家製のオリジナルドリンクにもこだわりが詰まっています。スイーツと一緒だと200円引き。
- タイミングによっては1時間ほど並ぶこともあります。土日のねらい目は12時~14時!
- 季節によってメニューが変わるので、これからも頻繁に通って色々なメニューを試したいと思います♪
- また新しいメニューを食べたら更新します♪
近くにあるおすすめのお店
- 「雪ノ下銀座」から徒歩10分圏内のおすすめのお店です♪
- 前後に行かれてみてはいかがでしょうか♪
これまでにご紹介した「銀座・新橋・浜松町エリアのおすすめ飲食店」と「食べて飲んでみたレビュー店」を掲載したGoogleマップを作成したので、ぜひご活用ください♪
スイーツ・カフェならこの記事もおすすめ
- 銀座エリアのおすすめスイーツやカフェです♪
- こちらもぜひ足を運んでみてください!
こんばんは!アラサー女子です♪おかげさまで Instagram のフォロワー数4,700人を突破しました!ありがとうございます♪
今回のおすすめグルメはパンケーキとかき氷!最近初めて行き大ファンになった、パンケーキとかき氷の名店「雪ノ下 銀座(ゆきのした ぎんざ)」をご紹介したいと思います。
なんとアラサー女子、気に入りすぎて一週間で2回も行ってしまいました(笑)